エリアビイ ニュースレター

newsletter エリアビイ ニュースレター

エリアビイ ニュースレター No.2

==============================================================
■□■  エリアビイ ニュースレター No.2□■□       2008/7/15
==============================================================
お客様各位

こんにちは。エリアビイジャパン代表の鈴木です。

暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ジリジリと照りつける太陽の下での営業は大変ですが、我々エリアビイも暑さに負けないよう、より良い物を提案してまいりますので、宜しくお願いいたします。


==============================================================
■ モバイルコンピューティングの多様化 ■
==============================================================
もう昔の話になってしまうのですが、私がまだシリコンバレーに住んでいた1990年代後半〜2005年ぐらいまでの間は、空港のラウンジに行くとノートPCを広げて、せっせと仕事をしているアメリカのビジネスマンをよく見かけました。日本でも街のあちこちでノートPCを広げてデータカードをガチャっと装着して仕事をしてる人を多く見かけました。

ところが、個人情報保護法の施行などに伴ってノートPCの持ち出しが禁止されることも多くなり、それでも個人情報が漏洩する事件が相次いで起こった結果、コンプライアンスやガバナンスというような横文字が叫ばれ、同時に街ではノートPCを広げて作業をする人もあまり見かけなくなりました。

その代わり企業で配布が進んでいるのが、そう携帯電話です。

個人用マーケットでは、いよいよiPhoneもリリースされましたが、どうでしょう?普及率8割という飽和状態の個人向け携帯電話市場では他のシェアを狙う競争戦略しかできないです(勿論普及率100%を超える国はあるのですが、それにしても成長してるとは言えないと思われます)。

一方、企業向けの携帯電話市場は今後伸びていくと予測され、この分野はまだ市場と共に成長していける分野なのです。

それと共に、携帯電話での利用を前提としてセキュアなネットワークの構築をしたいというお問い合わせを多く受けるようになりました。数千人〜 という、SWANStorの販売を開始した当時の我々では考えられない導入規模です。

そんな中に面白い要件をいただいたことがあります。社内のメールや、スケジュールを(編集や転送はなしで)参照するだけにして欲しいというのです。セキュリティを確保したいという側面と、携帯電話ならではの利用シーンを想定してのことです。

私も社内のグループウェアに携帯電話とSWANStorを利用してアクセスしています。メールも見ます。ところが、その使い方は積極的にメール作成して送信するという事ではなく、電車待ちの間や待ち合わせの合間に、大事なお客さんからメールが入っていないか、社内に問題がないか、などを確認するためです。

何の問題のメールがあったら、その場で電話しちゃえばいいんです。多くの方から同じようなことを聞いたことがあります。

こういったノートPCと携帯電話の利用方法の違いに着目され、一般従業員には携帯電話でアクセス、役員の方には自宅にある物を含めたPCからのアクセスを許す企業様も中にはいます。

また、PCを利用する際はシンクライアントや、ワンタイムパスワードのオプションも合わせて導入してセキュリティを高めるケースが殆どになりました。

一方、アメリカに目を向けるとスマートフォンが活況を見せ、当時とはまた違った光景が空港ラウンジにはあります。

時と場所により最適なデバイスをユーザがよく理解し、選択する時代です。

我々もそんな時代の変化とお客様のニーズに常にあわせたご提案をしていく所存です。


鈴木 一成

==============================================================
■ SWANStorと動作するホットなアプリ ■
==============================================================
私たちは日々様々なISVさんとお会いをしていますが、その中でもSWANStorと相性が良い製品をご紹介いたします。

★ エントラストジャパン株式会社 Entrust IdentityGuard ★

Entrust IdentityGuardは、リスクベースに基づいてさまざまなユーザ、取引、およびアプリケーションにわたりセキュリティを階層化できる、強力なオープン認証プラットフォームです。

参考URL ▼▼
http://japan.entrust.com/products/identityguard/index.html

MiniToken(ワンタイムパスワードトークン)
http://japan.entrust.com/products/identityguard/minitoken.html


==============================================================
■ お知らせ ■
==============================================================
★ プレスリリースを行いました ★

モバイルソケット第2弾!
今度はSWANStor上でファイル共有の仕組みを提供します。

エリアビイ、鉄飛テクノロジー社と
リモートファイル共有ソリューションで技術提携

関連URL ▼▼
http://www.areabe.com/jp/arb/nae/archives/2008/07/10-03.php


★ 動作確認済み携帯電話を追加しました ★

SWANStorと動作確認をした携帯電話を110機種追加しました!

関連URL ▼▼
http://www.areabe.com/jp/products/swanstor/mobile.html


★ プレゼンテーションを更新しました ★
SWANStorのプレゼンテーションですが、マイナーな変更は断続的にしていましたが、今回は大きく変更しましたので、ご活用、またはご参考にいただければと思います。

関連URL ▼▼
http://www.areabe.com/jp/download/counter/dlcount.php?fname=swanstor_pt20080
623.pdf&dir=../pdf

*オリジナルのpptファイルが必要な場合は、お知らせください。個別にお送りします。



==============================================================
■ エリアビイ サンノゼ支局から Vol.7
==============================================================
みなさんこんにちは。気がつくともう7月。夏休みももうすぐそこというところでしょうが、皆さんは何か計画などおありでしょうか?

アメリカで7月といえば、なんと言っても7月4日の独立記念日です。あちらこちらでパレードや花火大会が行われて、一日中華やかな雰囲気に包まれます。盆と正月が一緒に来た、といった感じです。

しかし、今年の独立記念日は例年とはちょっと違っていたようです。

いつもの年では、真夜中まで花火や癇癪球の音が響きわたっていたのですが、今年は全く聞こえません。住宅のひしめく道路の真ん中で、「ドラゴン」のような火花が飛び散る花火をつける人たちもいるのですが、今年はそうした人も少なかったようです。

実はカリフォルニアでは個人での花火は禁止になっていて、ただし7月4日だけは特例措置として許可されていたのですが、今年はあちこちの市や町で花火の売買の禁止や花火自身の禁止を決めたり、シュワルツネッガー知事が花火の自粛を訴えたりしていました。花火大会を中止にした町もあったようです。

テロを警戒してのことではありません。山火事が多発しているからなのです。

夏の期間のカリフォルニアは日照り続きで乾燥しているので、いったん山火事が発生すると大きな被害をもたらしたりするのですが、今年はそれが頻発しているのです。6月末の時点で、北カリフォルニアだけでなんと1000ヶ所以上の山火事が同時発生していました。この記事を書いている時点でも、海岸線で有名なビックサーのあたりとサンタバーバラで大きな山火事が続いていて、鎮火までにはまだ相当な時間がかかりそうだとニュースが報じています。

前記の1000ヶ所以上の火事も、完全に消し止められるのが7月末になるという予測もあるようです。

シリコンバレーが火事の直接の被害を被ることはなかったのですが、一時期は灰が降り積もったり、煙が立ち込め大気汚染警報が出たり、外に出ると少し焦げ臭い臭いがするなど、大変な騒ぎでした。独立記念日の行事もどうなるのだろうと心配していましたが、当日までにスモッグも大方おさまり、澄んだ晴れ渡った一日となりました。

我が家はいつもなら近所の教会の花火大会に行くのですが、今年はサンノゼ市の行事を見に行きました。今年で19回目というその行事は、市内の公園にステージを据え、ちょっとした遊園地と屋台が出ていましたが、大変な人出で、立錐の余地もないくらいごった返していました。

家族がやっと座れるだけのスペースを見つけて花火を待ちます。遠くのスピーカーからアメリカ国家を歌う声が聞こえ、観客の声がわっと盛り上がります。

17階建てのビルのすぐまん前に3発ほどの花火があがり、「えっ、こんなものなのか」と思っていると頭上真上にぱっと大きな花が開きました。

アメリカの花火は音楽とともに盛大に花火が上げられるのですが、そうした雰囲気を味わうためには離れたところから見るよりも、人ごみの中会場で見ることをお勧めします。約30分間の花火大会は、最後は音楽の盛り上がりとともに、星条旗の色の花火の連発で、観客の歓声も最高潮に達して7月4日の催しが締めくくられました。

独立記念日も終わるといよいよ本格的な夏となります。みなさんも夏バテなどしないように、お体にきをつけてお過ごしください。

それではまた。

池田 貴志

▲ ▲ ▲
日本も花火のシーズンです。あちこちで花火大会がありますが、皆さんはどちらかへ行かれるのでしょうか?


==============================================================
■ その他 ■
==============================================================
ご意見、コメント、お問い合わせは、本メールに返信をする形でお知らせください。
場合により、本ニュースレターでご紹介することもあるかもしれません。もちろんその際は事前にご了解をいただきますが。

このメールはエリアビイジャパン株式会社と商談やセミナーなど、何らかの形でコンタクトさせて頂いた皆様にお送りしています。以降の配信をご希望されない場合は、大変お手数ですが、その旨「配信不要」とお書きいただき、返信頂きますようお願いをいたします。

宜しくお願いいたします。


エリアビイジャパン株式会社
代表取締役社長
鈴木 一成